2012年02月13日

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める 築山 節

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
著者:築山 節
販売元:日本放送出版協会
(2006-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

最近、何となく脳が冴えないと感じる
ことはないですか?


脳の力が衰えているとき、欠けている
のは、ごく基本的なこと。

脳にとって良い習慣を身につける
ことが、脳の働きを高めます。

続きを読む

kadenbook at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年11月11日

ビジネスマンのためのブレインジム/脳の筋トレ ゲイル・E. デニッソン

ビジネスマンのためのブレインジム/脳の筋トレビジネスマンのためのブレインジム/脳の筋トレ
著者:ゲイル・E. デニッソン
販売元:日本キネシオロジー総合学院
(2008-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

ブレインジムとは、脳を鍛える体操みたい
なものです。

ブレインジムは、フォトリーディング集中
講座
で初めて知りました。

この体操をやると、ボーとしていた頭が
スッキリ
してきます。

特に、読書などと相性がいいようですね。


この本では、25種類の体操が紹介されて
います。

本当に、簡単な体操ばかりです。

さらに、職業別に参考になる体操一覧も
紹介されています。

体操なので説明が難しいため、興味のある
かたは、本を読んでみてください。

ブレインジムは、おすすめですよ。



kadenbook at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月07日

トニー・ブザン 頭がよくなる本 トニー ブザン

トニー・ブザン 頭がよくなる本トニー・ブザン 頭がよくなる本
著者:トニー ブザン
東京図書(2006-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
ここ26年間で、大脳は1つではなく2つ
からできており、それぞれが全く異なった
精神活動
に関与している。

左脳は、理論、言語、リスト、数、分析

右脳は、リズム、想像、色彩、空間の認識

学校では、脳について教わることはない。


読書法:
指を使ってなぞるように読む。
このスピードは速くすれば、速く読める。

記憶法:
初めと終わりが一番暗記している。
こまめに休憩をとるといい。

暗記には、イメージを使った連想法
使用すると忘れない。


コメント:
マインドマップ
の創設者、トニー・ブザン
の本です。

この本は、フォトリーディングの参考文献
として紹介してもらい知りました。

脳 → 読書 → 記憶 → マインドマップ
の順に紹介されています。

頭の使い方を知るには、とてもいい本です。

3回目の読書で、やっと内容を理解できました。


kadenbook at 12:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2011年03月01日

脳は「楽しく歩く」と若返る! 大島 清

脳は「楽しく歩く」と若返る! (知的生きかた文庫)脳は「楽しく歩く」と若返る! (知的生きかた文庫)
著者:大島 清
三笠書房(2010-12-21)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


内容:
「楽しく歩く」
と、脳が若返る
歩くことは、脳にとって「快感」だから。

「楽しく歩く」と、いいことばかり増えていく。
脳が若くなり、ボケ防止にもいい。
ダイエットや生活習慣病の予防にもなる。
体がどんどん健康になり、心まで強くなる

「歩きながらメモする」と脳がどんどん
冴えてくる!

「デジカメを上手に使う」と心がどんどん
若くなる!


学んだこと:
歩くと、効能がたくさんあります。

この本を読むと、歩くことの楽しさ、それに
よって脳が刺激され、どんどん健康になって
いく姿が想像できます。

運動不足の人は、楽しみながら歩いて
みるといいかもしれませんね。

ただ歩くだけではなく、花を見たり、探したり、
季節を感じたり、写真を撮ってみたり・・・

kadenbook at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月27日

脳は眼から鍛えなさい! 内藤 貴雄

脳は眼から鍛えなさい!脳は眼から鍛えなさい!
著者:内藤 貴雄
フォレスト出版(2009-01-05)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
目を鍛えることで、2つの目的が達成できる。

1、脳を刺激して、活性化させる
2、目の働きを良くする

これらは、「ビジョントレーニング」という手法
を用いる。

人間は情報収集の約8割を「目」で行っている。
脳を活性化させるには、情報処理の大半を占める
「目=視覚」を刺激するのが、1番効率的。

本を速く読む能力や、勉強力の向上にも直結
している。

視力検査の結果だけで「目が良い」とはいえない。
はっきり見えるのは、目の機能の一部


学んだこと:
目を速く動かす速読法で習った、視野を広げる
トレーニング


フォトリーディングで使う、立体視(フォトフォーカス)
のトレーニング

3D図柄を見るための、目の使い方。

速読で目を鍛える、ビジョントレーニングで目を鍛える、
どちらも脳を活性化させるということで一致しているん
ですね。

速読を習得したい方には、おすすめです。

kadenbook at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月03日

歩くとなぜいいか? 大島清

歩くとなぜいいか? (PHP文庫)歩くとなぜいいか? (PHP文庫)
著者:大島 清
PHP研究所(2007-05-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
歩く趣味は、「時間」「場所」も選ばない

現代人は、以外に歩いていない。
現代サラリーマンの平均は、5,000歩。
地位が上がるごとに歩かなくなる傾向。

1日1万歩は歩きたい。
そうすると、余分に5,000歩必要になる。
一番簡単なのは、1日30分の散歩

歩くことで、生活習慣病の予防になる。
(肥満、高血圧、動脈硬化、糖尿病など)

よく眠れ、カゼをひかなくなり、前向きに
なれる。


学んだこと:
最近、自分の趣味になりつつある散歩
に関する本です。

散歩の効果について書かれた本を、
やっと見つけました。

散歩は、健康にもいいですが、脳を
活性化
させる、考え事を整理するなど
の効果もあります。

読書に組み合わせて、使っています。


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村   ←ランキング応援ポチはこちら

kadenbook at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月02日

ひらめき脳 茂木健一郎

ひらめき脳 (新潮新書)ひらめき脳 (新潮新書)
著者:茂木 健一郎
新潮社(2006-04-15)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


フォトリーディング的に書いてみたいと思います。


この本を読む目的:

ひらめく脳のメカニズムを知りたい


フォトリーディング中


キーワード:

アハ!体験、ひらめき、ワクワク、シナプス、
ヘップの法則、記憶力、正解、前頭葉、無意識


この本への質問:

1.アハ!体験とはどういうものか? 

2.ひらめきやすい環境は?

3.ひらめくと、どういう良いことがあるか?


質問の回答:

1.アハ!体験とはどういうものか?
はっきりと分かる
気分が満たされる
神経細胞が活動する

2.ひらめきやすい環境は?
脳がリラックスしているとき
例えば、歩いているときや、仕事、作業で、
脳が自由に活動しているときなど 

いつ訪れるか?分からない
無意識に、常に耳を傾ける、対話する
普段の何気ない会話が重要

3.ひらめくと、どういう良いことがあるか?
記憶の定着が、強くなる


この本から得たひとこと:
ひらめきは、いつ訪れるか?分からない

kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月25日

海馬 脳は疲れない 池谷裕二 糸井重里

海馬―脳は疲れない (新潮文庫)海馬―脳は疲れない (新潮文庫)
著者:池谷 裕二
新潮社(2005-06)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
脳の98%は眠っている

記憶を扱う部位である海馬

「脳は疲れない!」
脳が疲れたのではなく、目が疲れている

・30歳過ぎてから、頭はよくなる
・脳は見たいものしか見ない
・海馬は増やせる
・旅は、脳を鍛える

・失恋や失敗が、人をかしこくする
・寝ることで、記憶が整理される


学んだこと:
記憶を扱う部位である海馬がテーマの本です。

他の脳科学の本を重なっていることも多い脳の
しくみ
ですが、脳のことがまとめられているこの
本を読むと、納得させられた感じがします。


この本から得たひとこと:
脳は疲れない!

kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年08月06日

脳を天才にする勉強法 吉田たかよし

脳を天才にする! 勉強法必勝バイブル (講談社BIZ)脳を天才にする! 勉強法必勝バイブル (講談社BIZ)
著者:吉田 たかよし
販売元:講談社
発売日:2008-01-24
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


書名:脳を天才にする勉強法
著者:吉田たかよし

今日のブログも、フォトリーディング的に書いてみたいと思います。

この本を読む目的:
脳を天才にする勉強法を知りたい

フォトリーディング中

この本への質問:

1.間違った勉強法とは?
 
2.受験勉強で得られる大きな財産とは?

3.やる気の出ないときは、どうしたらいか?

4.上手に記憶するには?

質問の回答:

1.間違った勉強法とは?
質の悪い勉強を長時間続けても、結果がでない。
大切なのは、時間数ではなく、質の高さ。

2.受験勉強で得られる大きな財産とは?
試験を目指す勉強は、情報の取り入れ方が上手くなる。
今の情報化社会では、求められる能力が身に付く。

3.やる気の出ないときは、どうしたらいか?
単純な暗記作業をする、運動をする、2~3日前の睡眠不足
に注意する、とにかく5分だけ限定で勉強してみる。

4.上手に記憶するには?
丸暗記はダメ。
・感情を動かして覚える

・意味記憶、エピソード記憶を使い分ける
意味記憶とは、単語の意味や数式などを覚えていること。
エピソード記憶とは、体験などをそのまま覚えていること。

エピソード記憶を定着させるには、先生に質問する、
お互いに分からないことを教えあうなど。

・睡眠時間を活用する
睡眠時間は、脳の情報を整理するので、寝る前に
復習するといい。

・身体を動かす
歩く、ランニングする、グーパー体操、30秒体操、


感想:
記憶したことは脳から消えることはなく、想起力を高めれば記憶力を高められるそうです。年をとると、記憶力が悪くなると言われているのは、「思い出せなくなる」からだそうです。驚きました。


この本から学んだひとこと:
想起力(記憶力)を高めるには、試験勉強をせよ!


kadenbook at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年07月27日

脳を活かす勉強法 茂木健一郎

脳を活かす勉強法脳を活かす勉強法
著者:茂木 健一郎
販売元:PHP研究所
発売日:2007-12-04
おすすめ度:3.5
クチコミを見る


書名:脳を活かす勉強法
著者:茂木健一郎

内容:
最初は取り立てて秀才とは言えなかった茂木さんが、それぞれの学校で学年1位になることができたのか?
その過程において、いったい何が起こったのか?
勉強の仕方が分かったからだそうです。
勉強が面白くてたまらなかったからで、快感を味わうそうです。

脳を喜ばす方法をまとめると
1.ドーパミンによる強化学習によって、脳を強化する
2.タイムプレッシャーによって、脳の持続力を鍛える
3.集中力を徹底的に身につける

学んだこと:
何かを達成したときの喜びは、記憶にあります。ただ、いつもあるかと言うと、疑問です。
できそうもないことがクリアできると、ドーパミンが放出され大きな喜びが味わえるそうで、常に味わうには、120%くらいの負荷を加えていかないといけないそうです。でもなかなか負荷を加えるもの難しいですね。この本を読んでから、意識するようになりました。

あと、人からやらされたことは、全く喜びを感じないそうです。子供の勉強には、親が命令していてはダメなんだと実感させられました。

kadenbook at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
プロフィール

大岩 俊之

イベント・おすすめ記事
おすすめ記事
書評記事検索