コーチング

2012年01月25日

図解入門ビジネス 最新コーチングの手法と実践がよーくわかる本 谷口 祥子

図解入門ビジネス 最新コーチングの手法と実践がよーくわかる本―変化してきたコーチング手法と考え方! (How‐nual Business Guide Book)図解入門ビジネス 最新コーチングの手法と実践がよーくわかる本―変化してきたコーチング手法と考え方! (How‐nual Business Guide Book)
著者:谷口 祥子
販売元:秀和システム
(2008-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

コーチングに関しては、いろいろ
な本を読んできました。

やっと、純粋にコーチングについて
書かれている本を見つけました。

コーチング勉強中の私には、とても
勉強になりそうな本です。

続きを読む

kadenbook at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月05日

もしもウサギにコーチがいたら 伊藤守

もしもウサギにコーチがいたら―「視点」を変える53の方法 (だいわ文庫)もしもウサギにコーチがいたら―「視点」を変える53の方法 (だいわ文庫)
著者:伊藤 守
大和書房(2006-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
「視点」を変える53の方

例えば、

4、ウサギのに教えるのは、1回に1つだけ。
  聞かれたら、答える。

6、ウサギはそれぞれ違う。
  主に、4つのタイプがある。

8、反省なんてさせない。
  ウサギには、次に何をやるかを聞く。

10、アドバイスはしない。
   自分で考え、自分で行動してほしい。

13、ウサギの耳は長いけど・・
   聞いているのは脳です。
   聞きたいことを聞きたいように聞いている

21、ウサギは聞いてほしい
   自分の話しを真剣に聞いてほしい



学んだこと:
ウサギをクライアントにして、コーチング
していく方法が53のテーマに分かれて
います。

上記には、見出しだけを抜き出し、細かい
内容は記載しませんでしたが、見出しだけ
でも、とても参考になる
と思います。

コーチングは、親と子供、上司と部下など
とてもコミュニケーションで大切なことだと
思います。



にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村   ←ランキング応援ポチはこちら

kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月01日

3分間コーチ 伊藤守

ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ
著者:伊藤 守
ディスカヴァー・トゥエンティワン(2008-03-13)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

フォトリーディング的に書いてみたいと思います。


この本を読む目的:

3分間コーチとは?


フォトリーディング中


この本への質問:

1.なぜ3分間なのか? 

2.3分間コーチによってどう変わるのか?

3.どういうときに3分間コーチを使うのか?


質問の回答:
1.なぜ3分間なのか?
 
話し込むには十分な時間でないかもしれない。
1回に多くを話しても、すべて理解して行動できない。
3分を繰り返していけば、まとめた1時間にも勝る
効果を得ることができる。


2.3分間コーチによってどう変わるのか?
セルフトークとして、部下の内側で問答が続く


3.どういうときに3分間コーチを使うのか?
部下に変化があった時、朝一番、部下から
相談される前、事が起こる前
に、予測し、
それをコーチする。


この本から得たひとこと:
上から一方的に押さえつける時代ではなくなった。

kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月29日

やめる力 マツダミヒロ

やめる力やめる力
著者:マツダ ミヒロ
中経出版(2009-05-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
やめることは、勇気がいる。

はじめることよりも、やめることの方が
何倍もエネルギーを使う


気になったフレーズをピックアップ

「グチを言う」のをやめる
     ↓
「夢を語る」をはじめる


「抱える」のをやめる
     ↓
「手放す」をはじめる


「大きいことをはじめる」のをやめる
     ↓
「小さいことをはじめる」をはじめる


「仕事を一番大切にする」のをやめる
     ↓
「仕事以外を大切にする」をはじめる


「情報を受け取るだけ」のをやめる
     ↓
「情報を発信する」をはじめる


学んだこと:
久々に読みましたが、1年前に初めて
読んだときより、自分自身が成長して
いるのがわかりました。

特に変わったことは、
・仕事を一番大切にしなくなりました。
・情報を発信するようになりました。
・断ることを覚えました

やめることの大切さを、実感しました。


この本から得たひとこと:
人生は、やめることをはじめるだけで上手くいく



kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月19日

自由な人生のつくり方 伊藤守

自由な人生のつくり方自由な人生のつくり方
著者:伊藤 守
ディスカヴァー・トゥエンティワン(2009-05-19)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
伝説のベストセラーを再編集。

自由な人生をつくるための40の方法
書かれています。

その中で、きになった項目をいくつか
紹介します。

・あなたの人生がつらいとしたら、あなたが
 考えているからです

 「あなたの考え」であって、「あなたは考え」ではない

・自分を批判しない

 「今、自分はこう感じているんだ」と見ている
 ゆとりが持てたときが、自分を好きになれるとき

・うまくいっていないのは誰のせい?

 今、自分のこの人生に責任を持つかどうか?
 問われている

・人生に理由はない

 ただ気がついたら生まれてきていたんです。

・考えこむよりまず動く

 「どうしたらいい?」という質問を、「誰がやるのか?」
 に変える


学んだこと:
すごく簡潔にわかりやすく書いてあります。

心が楽になる考え方が、たくさんあります。

ここ最近は、速読本にはまっていましたので、
心理系の本は久しぶりです。

ときどき、このような本を読んで、心を楽に
していかないといけないですね。


この本から得たひとこと
自分が思っていることを受け入れる!

kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月04日

鏡の法則 野口嘉則

鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール
著者:野口 嘉則
総合法令出版(2006-05-10)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
著者のブログでこの話を公開していたところ、
大きな反響となり、書籍として出版された。

「必然の法則」
人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを
気づかせてくれるために起こる


「鏡の法則」
私たちの人生の現実は、私たちの心の中を
映し出す鏡である


学んだこと:
親子、夫婦関係の問題が、ストーリー仕立て
になっており、とても感動する話になっています。

私は、この本が発売される前に、ブログで読んで
いました。とても感動したのを覚えています。

ちょうど、本が発売されたので、何人かに本を
プレゼントしました。とても喜ばれました。


この本から学んだひとこと:
自分に解決できない問題は決して起こらない


kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月30日

「共感」で人を動かす話し方 菅原美千子

ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方
著者:菅原 美千子
日本実業出版社(2009-12-25)
おすすめ度:5.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

内容:
コミュニケーションの目的は「人を動かす」こと

「共感」で人を動かす

同じ感情を共有する

感情の「振れ幅」が大きい物語であると、視聴者に
強くインパクトを与えることになる


非言語メッセージ(ノンバーバル)を効果的に使う

「表情」
顔の表情をイメージアップ
 ⇒目元を口元をコントロールする

「声」
声がよく通る ⇒腹式呼吸をつかう
発言が明瞭 ⇒どの音も欠けることなく正確に発音

「メリハリ」
1対1で相手との距離が近い 
 ⇒語尾をできるだけやわらかく

1対多で伝達する場面 
 ⇒センテンスの最初と最後を強く、大きく発音


学んだこと:
セミナー講師
として活躍していきたいので、非言語
メッセージの効果的な使い方が、参考になりました。

語尾が下がってしまう話し方だったので、話し方が
間違っていると思っていました。

しかし、1対1で相手との距離が近い話し方だと知り、
安心しました。

「営業」「販売」をずっとやっていたので、自然とそのよう
な話し方になっていたんですね。

練習あるのみらしいです。


この本から得たひとこと:
リーダーの一番の仕事は、夢を語り、共有すること

kadenbook at 08:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年10月18日

手ばなす技術 伊藤守

手ばなす技術 心の壁を超える57のルール手ばなす技術 心の壁を超える57のルール
著者:伊藤 守
販売元:講談社
発売日:2009-09-26
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


書名:手ばなす技術 心の壁を越える57のルール
著者:伊藤守

内容:

もし、身軽で軽やかにいたかったら、持っている
ものを手ばなすこと


持ち物は、最小限にする。お金や家、家具、こだわり
のもの、プライド、エゴ、自分のことなど。

具体的には

・未完了を完了させる

やめようと思っていてやめてないことやろうと思って
いたのに
やっていないことは、すべて未完了。

脱ぎ捨ててある靴下を、洗濯機に入れる。
借りているお金は、すぐに返す。
出来事や、経験についても未完了
何年も口をきいていない親、兄弟、親戚。
対立したままの友人、仕事の仲間、無神経な上司。

・受け身になったらおしまい

何かものを習うとき、学ぶとき、受け身になったら、
おしまい。
ほしい情報は、自分からとりにいかない限り、身に
付かない


そもそも、何を知りたいかを知らない限り、何も知り
ようがない


・お友だち
自分にとって不利益になるような友だち、そういう人
とはお別れする
あなたが、必要だと思っているようなことのほとんどは、
実は必要ない

新しいかかわりを創ることを学ぶ。
声をかけて、無視されても、軽蔑されても、仲間はずれ
にされても、あちらの問題で、自分の問題ではない
ことを知っておく。


学んだこと:

コーチから、さんざん未完了をなくすように言われて
いたのを思い出します。
未完了は、自分のパワーを奪い、未完了があると、
次に進めなかったり、新しい発想が浮かばないなど、
いろんな弊害があるそうです。

こうして書いていると、自分にも未完了がたくさんある
ことを思い出しました。
早く、片付けないと・・


この本から学んだひとこと:
未完了は、無意識の中にあり、意識していなくても
未完了の影響を受けている。


kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月13日

スピリチュアル・コーチング はづき虹映

スピリチュアル・コーチングスピリチュアル・コーチング
著者:はづき 虹映
販売元:ビジネス社
発売日:2009-06-19
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

内容:
「生きる」という仕事があり、それを支えるために
「仕事」がある。
「仕事」脇役にすぎない。

仕事での成果を測る指標は、「どれだけ多くの人の
喜びに貢献したのか?」
である。

「目標」
の達成率を上げるポイントは、最初は100%
達成できること
「目標」に掲げ、実行すること。

クリアできそうにないことは、「目標」にしない。

100%達成できる「目標」は、「予定」となる。


学んだこと:

普段、仕事やお金など目先のことに、とらわれていますが、
生きていなければ、仕事もお金も得ることもできません。
そんな簡単なことに気づかされました。

目標設定の方法は、私の重要な課題です。

成功者のように、成功体験が少ないので、 成功体験
を得るために、100%達成できる「目標」に変えました。
そしたら、何だか自信がつきました。

でも、こんな感じでいいのかなー?と疑問を持ったり
してもいます。


この本から得たひとこと:
成功したければ、成功しようと想わないこと。
成功をいったん手ばなすこと。


kadenbook at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年08月14日

成功するのに目標はいらない! 平本 相武

成功するのに目標はいらない!―人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方成功するのに目標はいらない!―人生を劇的に変える「自分軸」の見つけ方
著者:平本 相武
販売元:こう書房
発売日:2007-07
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


先日、あるセミナーで物事を達成するのに、目標がいるのか?いらないのか?議論していて、この本を紹介してもらいました。

書名:成功するのに目標はいらない!
著者:平本 相武

内容:
人生を充実させるのに「自分軸」があり、その「自分軸」には、「ビジョン型」と「価値観型」の2つがあるとのこと。
「ビジョン型」の人は、何年後のイメージを作り、それが実現した場面を思い浮かべると、ワクワクする。
「価値観型」の人は、自己成長できる、人の役に立てる、本気になれるなどの価値観が満たされるかどうかが指針になる。

学んだこと:
目標を立てても実現しないことが多々あり、目標がないほうがいい「価値観型」のタイプと思って読み進めたら、自分は「ビジョン型」のようでした。
ただ、「価値観型」の考えも持っており、結局、目標がいるのか?目標がいらないのか?解決には、いたりませんでした。
目標がないほうがいい「価値観型」という捉え方があるのを知り、とても勉強になりました。



kadenbook at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
プロフィール

大岩 俊之

イベント・おすすめ記事
おすすめ記事
書評記事検索